【もしかして臭ってる…?】歯並びと口臭って関係しているの?
口の臭いは、その人の印象を左右する重要なポイントのひとつです。
口臭は自分ではなかなか分からないぶん、周囲に迷惑をかけていても気づきにくいです。
食生活や生活習慣など口臭が悪化する要因はいくつか考えられますが、実は歯並びが悪いと口臭にも影響が出てきます。
歯並びと口臭は深く関係している!
歯並びが悪いと口内環境が悪化し、口臭にも繋がります。
◆歯磨きが上手くできない
口臭の原因のひとつが、口の中の細菌です。
歯に食べかすが残っていると、それをエサに細菌が増殖します。
これを防ぐために、丁寧なブラッシングで口内を清潔に保つ必要があるのです。
歯並びが悪いと、歯ブラシが歯の凹凸や歪みに阻まれて隅々まで行き渡りません。
歯と歯の隙間に食べかすが残ったままになり、においを発する原因になるのです。
◆歯周病になるリスクが高くなる
歯並びが悪い人の多くが、歯茎が腫れやすく歯周病を発症しがちです。
歯周病は、歯と歯茎の間の歯周ポケットが大きくなりそこに歯垢が溜まってしまう病気です。
歯垢は食べ物の腐敗臭のようなにおいを発するため、歯周病患者は注意が必要です。
◆口の中が乾燥して雑菌が増える
歯並びが悪い人は口が半開きになる事が多く、口の中が乾燥しやすいです。
-
この記事の監修者
- 港スワン歯科・矯正歯科 矯正医
- 梶 敬太(カジ ケイタ)